船で離島へ渡ってみましょう

沖縄本島、石垣島、宮古島へは、
全国各地からツアーも多く、
LCCの就航で大分利用しやすい価格で
沖縄へ行けるようになりました。
首都圏からは、ジェットスター、バニラ、
今年の2月からはピーチが成田ー那覇間で運航が始まります。
気軽に沖縄へ行けるようになりましたが、
その先の離島へは、個人的には
「船で渡る」
というのがしっくりくる気がします。
沖縄本島から高速船やフェリーで渡れる離島は、
慶良間諸島{ 渡嘉敷島、阿嘉島、慶留間島(げるまじま)、外地島 }
渡名喜島
粟国島
久米島
伊江島
伊平屋島、
伊是名島
久高島
津堅島
南大東島
北大東島
この中で比較的行きやすいのは、
泊港から船便のある、慶良間諸島、粟国島、渡名喜島、久米島でしょうか。
慶良間諸島は、2014年3月5日(サンゴの日)に
新国立公園として27年ぶりに指定され、注目度がアップしています。
泊港から慶良間諸島で1番遠い座間味島へも
フェリー約90分の船旅で渡ることができますので
船旅初体験の方でもそんなに抵抗なく行けるのではないでしょうか?
ちょっと忙しいですが、日帰りも可能ですので
気軽に離島の雰囲気を知るのに良いのではないかなと思います。
高速船は、航行中にデッキに出ることはできません。
フェリーでしたら天候が良ければ、デッキに上がる事ができるので、
本島が遠くなっていく様子や、ぐるーっと水平線の彼方を見渡したり
ただただ広~い空を見上げたり、飽きたら本を読んだりしています。
運が良ければ冬はザトウクジラ、
他の季節でもイルカの群れやトビウオが飛行するのに出会えますよ。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。