宮古島の海は本当に表情豊かです。 海を見に行きたい!と言われたら、迷わず宮古島と言えるくらい景色の何処を切り取っても絵になります。 …
海へ行く時には欠かせないアイテム、日焼け止め。 沖縄の強い陽射しの下では日焼け対策は必須ですが、当たり前のように使っているこの「日焼け…
沖縄グルメでも、1、2位を争うほど人気の沖縄そば 沖縄そば ソーキそば ゆし豆腐そば など、乗せる具材やスープの違い 宮古…
ちゃんぽんと聞いて思い浮かべるのは、長崎ちゃんぽんという人が多いと思いますが、沖縄には、沖縄ちゃんぽんというのがあるんです。ちゃんぽん とい…
離島を転々と周ったり移動が多くなる旅では、旅の手荷物は可能な限りコンパクトにしたいですよね。ただ女性の場合、何かと荷物が多くなりがちです。m…
よんな~よんな~!チョコレート大好きなmimozaです。 先日、沖縄に出来たBean to barのチョコレート専門店の事を書いたので…
沖縄本島から気軽に行ける島ってどこでしょう? 本島のツアーにも良く組まれている 古宇利島 が、まず初めに思い浮かびます。 …
先日の大寒波から、 沖縄本島では順調に寒緋桜が見頃を迎えたようです。 本土のソメイヨシノとは、趣きも雰囲気も異なる 沖縄の寒緋桜 …
沖縄の海の豊かさは、多様なサンゴ礁が発達しているからと言っても過言ではありません。 そのサンゴが今、世界的にも危機的な状況に見舞われて…
沖縄で車を運転するときに気に留めておきたいことのひとつに、沖縄特有の交通事情があげられます。 よく言われるのが、 一般道路の…
沖縄のお菓子って、今でこそ紅芋やマンゴーやパイナップルを使ったカラフルでおしゃれなスイーツ的なものがたくさんあって、お土産に選ぶのにも迷うも…
沖縄離島のビーチの名前でよく聞くのが、ニシハマ、又はニシバマ。日本最南端の島 波照間島や沖縄本島から気軽に行ける慶良間諸島の阿嘉島に同様の名…
今や様々な場面でクレジットカードや電子マネーを使えるようになり、旅行で遠出してもそんなに現金を持ち歩かなくて済むようになりました。 沖…
沖縄は少しづつ夏の気配を感じる季節となってきたようです。 ちょうど2月から夏にかけてのシーズンは、 うりずん の季節です。 …
黒島は、八重山諸島群の中にあるハート型の島です。 別名ハートアイランドとも呼ばれています。 牛の島でもあり、人:牛=1:10以上 に…
旅先での移動は、電車、バスやタクシー、レンタカーといったものが思い浮かびますが、 沖縄を旅するための移動手段となると、レンタカーで移動とい…
久米島の地形 久米島は、結構大きな島です。 滞在する集落周辺であれば徒歩や自転車でも周れますが、 島の外周道路はアップダウンがキツ…
東京にもある魅力的な離島の1つ伊豆大島。 夏のトップシーズンが終わった季節の変わり目、11月に伊豆大島を旅してきました! その時に調…
どこまでも続くような真っ白なホワイトサンドビーチとエメラルドブルー・グリーンの蒼のグラデーションの海と広く地平線まで続く空そこにあるのは、た…
久高島へは、本島東海岸側の安座真港からフェリーで渡りますが、その安座真港までのアクセスが分かりづらいとよく言われます。 数人で行かれる…
パッションフルーツ あの爽やかな甘酸っぱい香り、 mimozaはたまらなく大好きです。 果肉もそのまま食べたり、アイスやヨーグ…
石垣島、竹富島、波照間島、黒島と離島旅を終えて、 気分よく旅の荷物を片付けていたときのことなのですが、 メッシュバックの中に見慣れな…
海岸に壁のようにそそり立つ一枚の岩盤 ダイナミックな景観のこの岩は、その名も「立神 ~タチジャミ~」といいます。 40mほどの高…
旅行慣れしている方でも、離島の民宿やゲストハウスに宿泊するとなると普段泊まっているようなホテルに備え付けてある物が無かったりするので持ってい…
もうすぐ、沖縄では寒緋桜が咲き始めます。 例年では1月下旬から2月初旬頃が見頃のようです。 寒緋桜(カンヒザクラ)は、緋寒桜(ヒカン…
LCC(格安航空会社)が参入をしてからというもの、 mimozaは沖縄離島巡りの旅では、ほぼLCCを利用しています。 現在、成田から…
宮古島、伊良部島、下地島の島民が幾度もの工期延長を待ちに待って開通した伊良部大橋。 mimosaも数度訪れる度に少しずつ工事が進んでい…
沖縄へ行く楽しみのひとつはご当地グルメですね。 そして、沖縄といえばパイナップルやマンゴーといった南国トロピカルフルーツの宝庫! …
小笠原諸島は、現在でも船でしかアクセスできない東京の離島です。 おがさわら丸は今年2代目が引退し3代目が就航する予定ですが、それでも東京竹…
野生のイルカと泳ぐツアー「ドルフィンスイム」には、御蔵島、三宅島双方から ツアーが組まれています。 mimozaは、そのどちらにも参…
mimozaは時々、無性にチョコレートが食べたくなったりします。 島旅をしている間にもそんな時があって、たまたまコンビニで目にしたある…
「ぜんざい」と言うと暖かいぜんざいを思い浮かべますが、 沖縄では、「ぜんざい」というと「氷ぜんざい」 外を歩き回り汗だくになって、ほ…
沖縄には豆腐料理が多いと言われますね。 チャンプルーなど炒め物には 島豆腐 そのままでも絶品、汁物、そばにもあう ゆし豆腐 …
沖縄の離島へ気楽に1人旅を楽しんでいるmimozaですが、 絶対、1人がいい!1人だけの時間を過ごしたい! と思っているわけではあり…
先日、今取り組んでいる事がきっかけで、同じ志を持つお仲間と伊豆大島 三原山へ行って参りました! 伊豆大島へは、飛行機・高速ジェット船・…
沖縄の離島の集落へと続く小径を自転車で周っている時、涼しげな花が道の両脇に無造作に咲いているのを見つけました。 草姿がスラリと高く、そ…
時々、離島に行って何するの?と聞かれる事があります。 私の答えは、 「なんにもしない!ぼ〜〜っとする!」 「波をひたすら眺…
旅先では、その土地ならではの文化や環境、食を楽しむ!というのが一番なのですが、普段の生活の中にある環境があると安心感があるものです。 …
沖縄を周ろうと思ったら、周遊観光付きのツアーでないかぎり島を巡るのに必需品とも言えるのがレンタカー。 特に沖縄本島は思いの外広いんです…
4月に入り、新年度が始まりましたね。 離島に渡る船の運航も4月1日から夏期ダイヤに変更になっています。 この時期に離島に渡る予定があ…
沖縄おすすめフルーツの後半は、秋から冬にかけて旬を迎える果物たちの紹介です。 春、夏はトロピカルフルーツの代表格のようなパイナップル、…
イルカと一緒に泳いでみたい! そんな夢を持っている方はいらっしゃいませんか? イルカと泳ぐ「ドルフィンスイム」が、ここ日本で体験…
多彩な濃淡の美しいコバルトブルーの海を眺めながら テラスでのんびりとランチやお茶をするのが 離島での楽しみの1つなmimozaです。 …
沖縄にゆいモノレールができてから離島の旅の合間や、行き帰りの乗り継ぎまでの時間利用してちょっと那覇市内でランチをしたり、ショッピングをしたり…
昨年の、新おがさわら丸の就航記念企画だった西之島新島の2km沖合いをクルーズするツアーが、今年も開催されるという情報を見つけました! …
那覇 金城町の石畳って知っていますか? 首里城から南部方面へと続く那覇を見下ろす坂道 白っぽい石畳が敷き詰められた古道です。 …
あっという間の伊豆大島の旅 帰りは「さるびあ丸」で東京湾クルーズ。 お天気も良く、大型客船ということもあって揺れもほとんど無さそう。…
よんな〜よんな〜! (ゆっくりゆっくり〜!) のmimozaです。 ちょっとレアなツアーを見つけてしまいました〜! なんと、小笠…
東京都のイルカと泳げる島はいくつかあります。 小笠原諸島、利島、御蔵島 mimozaが体験したことがあるのは、小笠原と御蔵島 …
離島に行ってみたいなぁと思ったものの、さて何から準備したらいいの?自分で航空券や宿の手配をそれぞれできるか心配何処をどのように周ったら良いか…
光を発しているような海と空 真っ青な空からアクアブルーの海へ伸びる赤い誘導橋に沿って降りてくる飛行機の姿 そんな写真を目にしたことが…
こんにちは、mimozaです。旅行で滞在中の旅のスタイルに大きく影響するのは、なんと言っても宿泊場所ですね。 ちょっとリッチなリゾートホテ…
宮古島と来間大橋で繋がっている来間島。 島自体が小さいので、車でひと回りして島を出てしまう方が多く、宿泊施設もほとんどなくココとあと二…
プチプチとした食感が楽しい「海ぶどう」 沖縄で食事をすると、サラダや刺身のツマ代わりに出てくることも多いので、食べる機会も多いですね。…
星がきれいに見える場所の条件に 人工的な照明が少ない、もしくは無い所というのがありますね。 また、星空観測の条件に月明かりが無いというの…
離島に宿泊する理由の一つに、夕陽を見たいというのがあります。天候次第にはなるのですが、条件さえ揃えば、素晴らしい夕陽と絶妙な色合いで変化して…
前回まで、自然公園遊歩道の入り口からアンマーグスクを経て 海岸線のプチ・ジャングルをひたすら歩いてきました。 前回の記事 → 久米島…
1年程前から気になっているSUP。 リーフエッジまで遠浅でエメラルドグリーンの穏やかな海を見ていると、水上を歩いて行けそうな感覚になり…
もうすぐ梅雨明けの気配がしてきましたが、この夏の予定はたてられましたか? 沖縄というと7月、8月の夏のイメージが強いのですが、シーズン…
地表にポッカリと空いた空間に吸い込まれそうな群青色の水をたたえた「通り池」 海側の一の池、陸側の二の池の間を遊歩道が通り、その二つの池…
沖縄の離島というと、八重山諸島の島々を思い浮かべる方も多いと思いますが、本島から行ける離島というのも魅力的な島々がたくさんあります。 …
昨年、今まで簡易的にあったブースから新しくLCC専用ターミナル(terminal3)がオープンした成田空港 以前と比べて、どれほど変わ…
4月初めの沖縄は、「うりずん」という冬から初夏にかけて大地が潤いを取り戻すエネルギーに満ちた季節です。 この時期の沖縄は天気の変化を辿…
2017.7.24
毎日暑くて、水分補給に最近設置したウォーターサーバーKiralaが大活躍している…
2017.7.9
ウォーターサーバー「キララ(Kirala)ォーターサーバー「キララ(Kirala…
2017.6.28
炭酸水がサーバーで作れるウォーターサーバー「 キララ(Kirala) 」を使いは…
2017.6.22
ウォーターサーバーの契約を考えた時に気になるのが、1ヶ月に注文する水の量ですよね…
2017.6.12
最近、ホテルのロビーや病院(mimozaが見たのは動物病院ですが)、お友達の家で…
2017.6.1
こんにちは、mimozaです。 先日、入院する機会がありまして、 折しも…
2016.1.20
ちゃんぽんと聞いて思い浮かべるのは、長崎ちゃんぽんという人が多いと思いますが、沖縄には、沖縄ちゃんぽんというのがあるんです。ちゃんぽん とい…
2016.4.11
成田空港LCC専用ターミナル(Terminal3)への行き方と出発ロビーの設備の充実ぶりに驚いた昨年、今まで簡易的にあったブースから新しくLCC専用ターミナル(terminal…
Copyright © のんびり沖縄離島一人旅 All rights reserved.