祈りの島、沖縄久高島への行き方 注意!バスターミナル工事期間中

久高島へは、本島東海岸側の安座真港からフェリーで渡りますが、その安座真港までのアクセスが分かりづらいとよく言われます。
数人で行かれるのなら、空港からタクシーで行ってしまうのが分かりやすく負担もそれほどではないので良い選択肢だと思いますが、一人旅では費用もちょっと気になりますね。
または、レンタカーを借りるのでしたら、安座真港の駐車場にレンタカーを置いて久高島へ渡ることもできますが、久高島に宿泊するのでしたらレンタカーじゃない方が良いかと思います。
そこでせっかくなので沖縄市民の足でもある路線バスを体験をする機会にもなりますので、モノレールとバスを乗り継いで久高島島へのフェリーが出る安座真港まで行ってみませんか?
きっとのんびりとした沖縄の日常の情景に、島時間を感じながらの旅になりますよ。
注意!現在、那覇バスターミナルは再開発工事中の為、バス停場所が変更になっています。
場所を間違えないように、また迷った時の為に時間の余裕をもって動いた方がよいですね。
スポンサーリンク
那覇空港から久高島へのルート
那覇空港
↓
↓ ゆいレール
↓ 旭橋駅下車 (所要時間11分 運賃260円)
那覇バスターミナル
↓
↓ 東陽バス38番志喜屋方面 バス
↓ あざまさんさんビーチ入口 下車 (所要時間約1時間 運賃780円)
安座真港
↓
↓ 久高海運 久高島フェリー
↓ 高速船ニューくだか (所要時間 約15分 片道760円、往復1460円)
↓ フェリーくだか (所要時間 約25分 片道670円、往復1280円)
↓ *フェリー往復を購入して帰りに高速船に変更する場合は追加料金90円
久高島
ゆいレール
ゆいレールは、通勤時間帯は6~7分間隔、その他の時間帯は10分間隔で運行しています。
那覇空港からは2階出発ロビーからゆいレール那覇空港駅と直結していますので迷わずに行けます。
沖縄都市モノレール路線図、時刻表と運賃
バス乗り場
現在、バスターミナルは平成30年3月31日までの予定で工事期間中となっており
バス停の場所に注意が必要です。
久高島へ行くには、旧バスターミナルから少し離れた 上泉 (かみいずみ)バス停からの発着になります。
出典:旭橋再開発株式会社 那覇バスターミナル工事期間中の周辺バス停ご案内 ←詳しくはこちらをご確認ください。
バスは1時間から2時間に1本ですので、東陽バス会社サイトの時刻表を確認しておきましょう。
久高島フェリー
久高島へ渡る船は、安座間港から発着します。
フェリーは、1日6便あり高速船とフェリーが交互に運航しています。
2月下旬と5月下旬に船が定期検査の為ドック入りして、便数が少なくなるので注意が必要です。
また、毎日の運行状況も久高海運のHPで確認しておきましょう。
久高海運 http://kudakakaiun.web.fc2.com
スポンサーリンク
久高島を訪れる際に守るべきこと 心がけたいこと
久高島は神様の島です。
琉球王朝時代から数々の神事が行われてきた沖縄で最も重要な聖域のひとつです。
島内には、拝所が至るところにあり一般の観光客が足を踏み入れてはならない場所がたくさんあります。
島の案内を注意深く見ながら散策するようにしましょう。
島へ上陸する際は、港のそばにある徳仁川拝所で久高島の神様に自分を名乗るようにすると良いそうです。
また、島内のものは石ころ、葉っぱ1つも持ち出さないように、そして、ゴミは持ち帰るようにしましょうね。
どの島へ上陸する時もそうですが、
いつでもお邪魔させていただく気持ちは忘れずにいたいものですね。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。