日本で唯一、沖縄のスーパーで出来たてあちこ~こ~のゆし豆腐を購入して食べよう!

他ブログ20060124_2

沖縄には豆腐料理が多いと言われますね。

チャンプルーなど炒め物には
島豆腐

そのままでも絶品、汁物、そばにもあう
ゆし豆腐

泡盛のお供に
豆腐よう

原材料が大豆ではなくピーナッツですが
ジーマーミ豆腐

どれも、沖縄の食文化を象徴するものになっています。

 

スポンサーリンク

 

ゆし豆腐に島豆腐って一般的なお豆腐と何が違うの?

地元の沖縄料理を出すお店に食べに行くと必ずと言っていいほど頼んでしまうのが、

もずく酢
チャンプルー(チャンプルーの中では、ふーチャンプルーが1番好き♪)
島らっきょう

でも、mimozaが一番に食べたいものが置いてない事が多いんです。

それが

ゆし豆腐 

なんです。

本土の「おぼろどうふ」に近い、型に入れて固める前のホロホロ、ふわふわとした食感のお豆腐です。

沖縄の豆腐は、本土の豆腐とは別物とも思えるほど大豆の味が濃厚です。

そもそも本土の豆腐とは製法が違うそうで、本土の製法では一般的に豆乳を絞る前に火を通すのですが(煮搾り製法)、しま豆腐の製法は、火を通さずそのまま生しぼりするそうです。(生搾り製法)

「生搾り」なんてつくと、ビールや果汁100%ジュースのブランドキャッチコピーになりそうー。というのはさておき

その後、絞った豆乳を煮て沸騰したら火を止めて、海水をそのまま、もしくはにがりと塩を入れてしばらくすると、

豆乳が固まってきます。

 

ホロホロに固まってきたおぼろ状の豆腐を熱々(あちこーこー)のままいただくのが

ゆし豆腐

型に入れて絞ったのが

島豆腐

豆乳を生で絞って海水で固めるというのが日本で大量生産されている一般的な豆腐とは異なる独特な製法ですので
島ごとに、入れる海水に拘っているという地元の豆腐店があるくらいです。
特にゆし豆腐は、出来たてが一番美味しいと言われるので、島の豆腐店では、出来上がり時間に合わせて人々が買いに来たり、予約して作りたてを毎朝買いに来たりと島の食生活に密着しているのです。

 

日本で唯一、出来たての豆腐をスーパーで購入できる沖縄

 

スーパーの豆腐売り場IMG_2313

沖縄のスーパーを覗くと、かなり大きなスペースを島豆腐の売り場が占拠していて、そこには、出来たてあちこ~こ~豆腐が売られています。

日本では、豆腐は水で晒して冷やさないと食品衛生法上販売できない決まりなのですが、沖縄でも返還時に食品衛生法の適用を受け、一時期出来たての島豆腐販売が出来なくなってしまったといいます。

ですが、元々熱々出来たての豆腐を食すのが当たり前だった沖縄の豆腐文化を守るべく立ち上がった方々の交渉の結果、

特例として、出来立ての豆腐を販売できるようになったということです。

ですので、スーパーで出来立て豆腐が購入できるのは沖縄だけ。

あちこ~こ~のゆし豆腐をスーパーで探してみましょう!

 

スポンサーリンク

離島でゆし豆腐を購入するには?

離島のおばあやおじいが作っている小さな豆腐店では、出来上がり時間に島の人々が買いにくるので、一般の人がいきなり行って購入するのは運次第です。

出来上がり時間以外はそもそもお店が開いていないことが多く、どうしても欲しい場合は事前に電話で聞いてから豆腐店に向かいましょう。

本島などの大きな島では、豆腐店併設の食堂があるお店もあります。
行ってみたいな〜なんて目論んでいるお店もあるのですが、まだ行けずじまいなのです。
なのでmimozaは、お手軽にスーパーで出来立てゆし豆腐を購入して宿などで食べたりしています。

ゆし豆腐は、ビニール袋に汁ごと入って口を縛った状態で売られている事が多く、量も小さくても350gや500gくらいと、一人では食べきれないほど。

と言いながら、なんだかんだで食べちゃいますけれど。^ ^

電子レンジかキッチンセットがある宿ではお鍋で軽く温めてもしあれば、アーサーやネギを散らしていただきます。

味付けは、海水で固めているので塩分がしっかりあるので、そのままでも充分美味しいです。
海で遊んだり、島巡りをして疲れた時、ゆし豆腐を食べると、きっとホッコリ幸せな気分になりますよ〜〜

 

沖縄のソウルフードゆし豆腐。昔ながらの製法を守る離島の豆腐屋さん

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

まとめ記事

ページ上部へ戻る