【伊豆大島旅行記】かわいすぎる”ゆるキャラ”♪元町港周辺でみつけたカフェ&工房

すっかり沖縄ではなく”のんびり東京離島旅”になっていますが、伊豆大島も最終日。
もうしばしお付き合いくださいませ。
船内1泊、伊豆大島に1泊の2泊3日の最終日。
14:30発のさるびあ丸に乗船するまで、あと少し。
スポンサーリンク
早朝温泉から眺める三原山
朝、起き抜けに温泉へ。
……と、お風呂のある休憩スペースが大混雑!!
え〜〜?こんなに宿泊客がいたっけ?と思いきや、どうやら今朝着いたさるびあ丸に乗ってやってきたと思われる団体ツアーのみなさまでした。
そうだった。早朝の朝食付き立ち寄り湯のプランがこのホテルにはあったんだった。
それにしてもすごい人数。
バス何台分?
温泉は、すごく広いわけではないので入れるのかしら?
と心配になりつつも、入っていくとさすがに脱衣所も人人人。
脱衣カゴの争奪戦状態。
なんとかカゴを確保して温泉へ入っていくと、温泉自体は人がもうあまりいなくて、ゆったり入ることができました。
露店風呂からは、昨日登った三原山がハッキリと見え、空も明るい。
今日はきっとハイキング日和。
今日の天気は期待できそう!
(写真は温泉ホテル前)
朝食はビュッフェ。
大広間での朝食だったのですが、これまた大混雑!
明らかに宿泊客の方が圧倒的に少ない状況で、今来たばかりでこれから三原山登るぞ〜な団体ツアーの方々のパワーに押されつつ、朝食を取りに行きます。
配膳のスタッフは昨夜の夕食と同じで少々?てんぱっている様子。
無理もないです。人多すぎであちこちから声がかかっている状況。
品数豊富な朝食ビュッフェは、和・洋種類も多く取り揃えられていて何を食べようか迷うほど。
島のお母さんの家庭料理といったものもあって美味しい!
これなら数日滞在しても飽きないです。
ドリンク類が紙コップ提供だったのは残念だったかな。
建物が古いのでそれなり感はありましたが、個室はきれいに清掃されていましたしお布団もふかふか。
よくあるホテルマン的な対応じゃないのも島の宿の良さだな~なんて思いました。
大島温泉ホテル お世話になりました。
「しまぽ」って?島旅をより楽しくする期間限定企画
午前10:00 チェックアウトでまず向かったのは元町にある大島観光協会。
忘れちゃいけない今回の旅のミッションの1つ
「しまぽ」を発行してもらう事!
「しまぽ」とは、東京島めぐりパスポートの事。
東京の離島11島巡るスタンプラリーで、来島した島ごとにポイントが貰えポイントが貯まると記念品や乗船券が当たる抽選に参加でき、島のお店で提示すると割引などの特典やサービスが受けられるというもの。
東京なのにパスポート?人気の離島をお得に巡る楽しい期間限定企画 開催中
元町は大島の街の中心で、は思っていたより今時の街並み。
大島観光協会は、元町港からは徒歩3分程の所にあります。
海沿いの坂道にある細長い建物で、港から歩いて行くと進行方向の側面に入り口があります。
ちょっと入り口が分かりにくく、「どこから入るの?」とちょっと探してしまいました。
早速、「しまぽ」を発行してほしい事を伝えると、申請用紙を渡されて必要事項等を記入したらその場で直ぐ発行してもらえました。
パスポートは2種類から選べます。
どちらもかわいいので迷ったんだけど、小笠原の海の色「ボニンブルー」が頭をよぎったのでブルー「しまぽ」をチョイスしました〜 ^o^
各島のスタンプ・ページがあって、大島のページには日付の入ったスタンプが1個。椿の絵柄も素敵です。
10ポイントです。
期限は2018年6月30日まで。
100ポイント貯めるのは大変そうだけれど、目指せ!東京11島制覇!!なんていかがでしょう?
無事、「しまぽ」発行のミッション完了です。
次はどこの島に行こうかな~?と思いがふくらみます♪
スポンサーリンク
元町ぶらぶら散歩
無事しまぽを取得して、せっかくなので昨日は素通りした元町を車で周ってみます。
離島のパン屋さんを見つけました。
手作り感が良いです〜。
パンの種類も数もそんなに多くないですが、これはオフシーズンの平日だからかも?
他にも手作りのお弁当やお惣菜、乳製品などが置いてあり、中の厨房は広くて働いている人数もいたので、島のレストランと提携して受注生産でもしているのかな~?なんて調べてみたら、「マンマriso」さん、仕出し弁当屋さんとして紹介されてました。
なるほど!
大島牛乳アイスが食べたいとぶらっとハウスへ。
。。。の予定でいたのですが、元町の街中を車を走らせながら目に飛び込んできたのが、
緑の亀さんのような建物。
カフェかな?アトリエ?
カフェっぽいけれど秘密の隠れ家のような雰囲気に、立ち寄ることに。
お店の門前に、地層切断面から「ぬお〜〜〜っ」と猫が!ゴジラ風?!
かなりインパクト大なポスターです。
この猫さん、さっき行った大島観光協会の受付けにいたな〜と思いつつ、中を覗くと、オーナーらしき男性が一人、何か作業をされていました。
ログハウス風な造りの建物の中の棚には、先ほどの猫さん数匹と陶器などが並べられています。
入っていいものかちょっとドキドキしながら
「こんにちは〜」
と声をかけると、ニコーっと優しい笑顔でオーナーが出迎えてくださいました。
この猫さん、あんこ猫というのだそうで伊豆大島の椿まつりのキャラクターなんだとか。
とても人気で欲しい方が続出!
こちらの藤井工房さんが窓口になって注文を受け付けているけれど、1年待ち状態なんだそう。
あんこ猫いろいろ~~ おっきいのや小さいの、模様も表情もいろいろです。
あまりの人気に、あんこ猫レンタルまであるそうです。一泊二日まで!
でも、壊しそうでコワいかも。
あんこ猫自体もとっても可愛いんだけれど、あんこ猫が伊豆大島のいろんな所に出没している絵はがきが衝撃的なかわゆさ!!
即買いしてしまいました~♪
おすまし顔なんですが、シチュエーションによって表情が違って見えて、何か言いたそうなあんこ猫さんが楽しいです。
連れて帰りたくなる気持ちわかります〜。
観光協会でチラリと見て一目惚れしていたのかも。
建物の外見だけではわからなかったのに、ふと行ってみたくなって寄ってみたら偶然の再会。
連呼しちゃいますが、あんこ猫かわいいです~。
工房内の壁には、たくさんのスナップ写真が貼られていてカフェになっているようです。
時間あったらお茶飲みながら眺めているのもいいなぁ。
あんこ猫は連れ帰れないけれど、あんこ猫絵はがきを思わず購入しちゃいました♪
更に、あんこ猫さんがいっぱい!な今年の椿まつりの時のガイドマップをいただいてしまいました。
ありがとうございます〜藤井工房さん!
あんこ猫の事ばかりになってしまいましたが、この藤井工房さん、伊豆大島の伝統、風習、風俗、歴史、文化を伝える資料や文献を集めた資料館にもなっていて、オーナーは大島伝統の一刀彫の継承者なんです。
この工房で一刀彫の体験もできるそう。
元町港からも近いので、また大島に来たら寄ってオーナーの大島のお話を聞いてみたいな~と心を残しつつ店を後にしたのでした。
藤井工房
所在地 : 東京都大島町元町2-1-5
休館日 : 木曜日
入館料 : 無料 カフェ、あんこ人形彫刻体験(有料)
電話 : 0499221628
HP : http://fujii-koubou.com/syope/index.html
続きます。→ 【伊豆大島旅行記】島のグルメ大島牛乳アイス、あした葉ポタージュ、島寿司は素朴でホッとする味
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。